走り幅跳びで着地失敗しないためには?

【着地の重要性を考えてみよう】

走り幅跳びで「着地」をミスると損害が大きい

走り幅跳びに大切な3要素として
  • 「助走」
  • 「踏切」
  • 「着地」

がよく挙げられます。

 

今回はそのうち「着地」の重要性について考えていきたいと思います。

 

着地が記録に大きな影響を与える

良い記録を出す選手なら当然知っていることですが、着地の出来で走り幅跳びの記録は数十センチも変わります。

 

もしもアナタが助走や踏切ばかりを気にかけ、着地の練習を疎かにしているならば、今すぐ考えを改めることをオススメします。

 

大会などでときどき見る、着地の瞬間に尻もちをついてしまう選手が分かりやすい例ですね。

 

ご存知の通り、走り幅跳びの記録は「砂場に残った体の跡で最も踏切線に近い部分」で計測されます。

 

つまり、仮に足先が7メートルに達していたとしても、着地の瞬間に尻もちをついていれば、6メートル50くらいで計測されてしまうかもしれません。

 

着地の瞬間に尻もちをつけば記録はマイナス50センチ、ヒジをつけばマイナス70センチ、滑って背中から倒れ込めば、マイナス1メートルなんてケースもあり得ます。

 

両足で跳躍した以上、着地は両足のみで行うのがベストであり、それ以外の部分が地面につけば、それだけ記録を縮めてしまうということです。

 

着地では「どれだけ遠くに足を置けるか」ということが論点になりがちですが、それは

  • 「足だけでしっかり着地できる」

ということが大前提になっているわけですね。

 

走り幅跳びでは着地のミスが大きな損害を生んでしまいますので、着地で倒れ込んでしまった経験のある方、はしっかり基礎を固めておくことが大切だといえるでしょう。

 

 

 

【理想の着地姿勢は「前に滑る」こと】

 

走り幅跳びの着地寸前には、どの選手も「少しでも遠くに足を置く」ことを意識しています。

 

そのため、着地する寸前の体勢は、後ろ向きにややナナメに傾いているのが普通です。

 

体が後ろ向きにナナメのまま、足だけを地面に接触させたらどうなるでしょうか。

 

ナナメになった身体の先端だけに急ブレーキがかかるのですから、そのままだと身体が倒れてしまいますよね。

 

このようにバランスを崩したまま着地することが、着地で尻もちや肘をついてしまう原因になっているわけです。

 

これを防ぐためには、

  • 着地の寸前に体勢を整える工夫が必要

になります。

 

幅跳びの一流指導者から学ぶ方法をこちら

 

前に倒れるくらいの気持ち

 

足が地面につく瞬間に上半身を引き寄せ、着地地点にしゃがみ込むような体勢を取ることで、衝撃を分散させることができます。

 

後ろに倒れるくらいなら、前に倒れるくらいの気持ちで、前に滑る力を利用しましょう。

 

  • 着地の瞬間に重心を前に倒し、前方に滑って衝撃を吸収すること

これが走り幅跳びの理想の着地形態です。

 

ただ、重心を前方に移動するタイミングが早すぎると勢いが死んでしまうので、着地のリズムを間違えないようにしましょう。

 

走り幅跳びで記録を伸ばす方法


走り幅跳びで記録を伸ばしていくためには、
  • 基本的な知識
  • コツ
  • 練習方法
などを知っておく必要があります。
それらを知っていることで、指導された内容を深く理解でき、記録を伸ばすことにつながるでしょう。
そのような基本的な知識やコツ、練習方法を無料メールマガジンで配信しております。
ぜひご登録ください。

走り幅跳びでの記録を伸ばしていくには
  • 一流の選手がどのような練習やトレーニングをしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。

走り幅跳びで自己ベストを更新する練習方法のDVDはこちら

関連ページ

走り幅跳びでは「目線」の位置に気を付けろ!
走り幅跳びでなかなか記録を伸ばせない方は「目線」に気を使ってみましょう。走り幅跳びにおいて目線の高さは最重要ポイントのひとつだといえます。プロと初心者の跳び方の違いを見比べてみれば、両者の目線の違いが解りやすいはずです。オリンピックに出場しているような選手は皆「前を見ながら」跳んでいますが、走り幅跳びを始めたばかりの初心者はたいてい「下を見ながら」跳んでいるのが確認できます。下を見ながら跳んでしまう選手の多くは、踏切の位置を気にしすぎています。踏切板を超えてしまわないように…と気を付けるあまり、目線が下に下がってしまうワケです。しかしそうやって踏切位置を気にしている方ほど、フォームが崩れて踏切が下手になってしまうのですから皮肉ですね。
短距離走が速いと走り幅跳びに有利か?
走り幅跳びの記録が伸びない理由について、「足が遅い」と言われた経験はありませんか?フォームやテクニック以前に、助走が遅すぎて跳躍力が生み出せていないという現象は実際にあり得ます。走る速さと跳躍力にはほとんど関係がないと考える選手もいることでしょう。しかし走る速さが本当に無関係ならば「走り幅跳び」と「立ち幅跳び」は同程度の記録しか出せない競技ということになってしまいますよね。走り幅跳び&立ち幅飛びの世界記録の間に5メートル以上もの差があることからも、いかに「助走」が大きな跳躍エネルギーを生み出しているかということが伺えます。走り幅跳びの記録と短距離走のタイムの関係を紹介いたします。
走り幅跳びの助走距離についての解説
走り幅跳びの助走距離の決め方は決して長ければよいというものではありません。どれくらいの距離を助走するのが適切なのでしょうか。 そのヒントは、国際陸上競技連盟が規定した「助走路は最低40m」というルールにあります。目安として、高校生以上の男性なら助走路は35m〜40m、高校生以上の女性なら30m〜35mが最もパフォーマンスを発揮しやすいと考えられているのです。
走り幅跳びの踏み切りを力学的に考えてみる
「踏み切り」は跳躍距離に最も影響を与える局面です。 例えば「空中」の局面で行えるのは空気対抗を減らすための体制維持であったり、バランスの維持と着地の準備くらいしかできることがありません。 しかし踏み切りには明確な良し悪しがあり、ちょっとした踏み切りのミスが跳躍距離を大きく落としてしまうということも珍しくはないのです。そこで「良い踏み切り」を行うためには何をすればよいのか?を紹介いたします。
走り幅跳び踏み切り足を強く安定させる2つのウエイトトレーニングとは?
走り幅跳びで重要となる踏み切り。 助走でつけたスピードを、上へのジャンプのパワーに変換します。 この助走で作った前へのパワーを、上へのパワーに変換するには 踏み切り1歩前で体を沈み込ませる それを支える筋力 踏み切り足を進行方向に地面に対して真っ直ぐ着地する能力 それを可能にするバランス力 が重要になってきます。 その力を鍛えてくれるウエイトトレーニングが ブルガリアンスクワット ウォーキングランジ を紹介いたします。