【ハンマー投げ選手には脚力が必要不可欠!】
- 負荷に耐える背筋力
- 遠心力に耐える握力
- 加速をつける腹筋力
- などなど…
全身をフルに使うハンマー投げでは、必要とされる筋肉の種類も必然的に多くなるわけですね。
なかでも今回は、「脚力」に注目したトレーニング法をご紹介したいと思います。
足は全身を支えたり、バランスを取ったり、回転の軸を作ったりと、ハンマー投げの一連の動作のなかでも最重要な働きをする部位です。
脚力が弱ければハンマーに加速をつけることもままなりませんし、遠心力に負けて転倒してしまう恐れもあります。
脚力をつけるためにはいくつか方法がありますが…「ハンマー投げに特化した筋肉」を鍛えるならプロに倣うのが一番でしょう。
ハンマー投げでアジア人初のオリンピック金メダルを獲得した室伏広治選手によれば、脚力の増強には「スクワット」を行うのが良いそうです。
室伏広治選手が行っているスクワットは主に4種類。
- 「フロントスクワット」
- 「フルスクワット」
- 「ハーフスクワット」
- 「ジャンピングスクワット」
と種類の異なるスクワットを行うことで、少しづつ違った部位の筋肉をバランスよく鍛えているようです。
それぞれの方法や効果については、以下で詳しくまとめておきましたので、脚力増強を目指している方はぜひ参考にしてみてください。
【@フロントスクワット】
フロントスクワットは、バーベルを持った状態で行うスクワットです。
一般的にバーベルスクワットと呼ばれる方法は、バーベルを頭の後ろに担いで行うのに対し、フロントスクワットは「身体の前」にバーベルを担いで行います。
バーベルを身体の前に置くから「フロント(正面)」スクワットと呼ぶわけですね。
フリーの状態でも行えますが、安全性を考慮するとフロントスクワットはパワーラックの中で行うのが良いと思います。
パワーラック?TRUST / スクワット チンニングバー バーベルホルダー セーフティ ベンチプレス ショルダープレス * |
パワーラックの高さをだいたい肩の高さくらいに合わせ、バーに適切な重さのプレートをつけて負荷を調整してください。
準備ができたら両腕をクロスさせ、鎖骨の前あたりに置くような形でバーベルを担ぎます。
あとはバーベルをしっかりと握り、背筋をピンと伸ばしたまま太ももが床と並行になるまでしゃがみ、ゆっくりと元に戻りましょう。
ここまでがフロントスクワットの一連の動作です。
フロントスクワットはバーベルを前側に持っているので、バランスを取るために自然と上体が前に傾きにくくなります。
そのため下半身の筋肉のなかでも、大腿四頭筋に負荷がかかりやすくなるというメリットがあります。
フロントスクワット動画
【Aフルスクワット】
フルスクワットは、一般的に「スクワット」と言われて想像される通りの動作です。
太ももが床と並行になるか、それ以上までしっかりとヒザを曲げて行うスクワットですね。
基本的には何も持たずに行えますが、より高い負荷を求める場合はバーベル等を持って行ってもOKです。
足は肩幅くらいに開き、つま先は少しハの字に広げる感じで外側に向けておきます。
肩甲骨を寄せて胸を張り、背筋はピンと伸ばした状態ができたら基本姿勢の完成です。
あとはゆっくりとヒザを曲げ、最も大きくヒザを曲げたポイントで1〜2秒キープしてから元の姿勢に戻ります。
フルスクワットは足の筋肉をバランスよく鍛えてくれます。
大腿四頭筋・大殿筋・ハムストリングス・内転筋といった大きな筋肉に負荷がかかるので、脚力をつけたい方にはもってこいですね。
スクワット動画
【Bハーフスクワット】
ハーフスクワットは、フルスクワットとは角度の異なるスクワット方法です。
フルスクワットが「太ももが床と並行以上になるまでヒザを曲げる方法」であるのに対し、ハーフスクワットは「太ももが床と並行になる前にヒザを曲げるのをやめる方法」です。
基本姿勢はフルスクワットとほぼ同じ。
足は肩幅くらいに開き、つま先は少しハの字に広げる感じで外側に向けておきます。
あとは肩甲骨を寄せて胸を張り、背筋はピンと伸ばした状態ができたらOKです。
基本姿勢ができたらヒザを少しづつ曲げ、太ももと床の角度が60度〜85度くらいのところでストップ。
数秒間キープしてから元の姿勢に戻ってください。
ハーフスクワットは楽そうに見えますが、フルスクワットでは稼働しにくい部位の筋肉に負荷をかけることのできるスクワット法です。
瞬発力のある筋肉を鍛えるのに有効ですので、フルスクワットと並行してハーフスクワットも練習に取り入れておくことをオススメします。
ただしその反面、フルスクワットよりもヒザや腰に負担のかかりやすい方法でもありますのでやりすぎには注意です!
【Cジャンピングスクワット】
ジャンピングスクワットは、その名の通りスクワットの動作に「ジャンプ」を加えたものです。
ヒザの曲げ伸ばしをしながら跳ね上がることで、足の筋肉により高い負荷をかけることができます。
両足を肩幅くらいに開いたら、手は頭の後ろに添えておきましょう。
通常のスクワットと同じように胸を張り、背筋をピンと伸ばしたら基本姿勢は完成です。
あとはスクワットと同じようにヒザを曲げて腰を落とし、太ももと床が平行になったら一気に床を蹴り上げてジャンプしてください。
着地するときはジャンプの衝撃を逃がすイメージでそのままヒザを曲げ、跳ね返るようにしてまた飛び上がります。
この一連の動作を、決められた回数に達するまで連続で行ってください。
ジャンピングスクワットは、通常のスクワットに比べて瞬発力のある筋肉を鍛えることに向いています。
この方法で鍛えられた筋肉はハンマーを加速させるための動作に役立ちますので、しっかりと鍛え上げておきましょう。
ジャンピングスクワット動画
ジャンピングスクワットの詳しいやり方はこちらを参考にしてみてください。
ハンマー投げで記録を伸ばす方法
ハンマー投げで記録を伸ばしていくためには、
- 基本的な知識
- コツ
- 練習方法
それらを知っていることで、指導された内容を深く理解でき、記録を伸ばすことにつながるでしょう。
そのような基本的な知識やコツ、練習方法を無料メールマガジンで配信しております。
ぜひご登録ください。
ハンマー投げでの記録を伸ばしていくには
- 一流の選手がどのような練習やトレーニングをしているのか?
- 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
関連ページ
- 室伏広治を育てた男が語る飛距離を伸ばす3要素とは!?ハンマー投げおすすめDVD
- 自身も世界的に活躍するハンマー投げ選手であり、また2人の子供を「日本最高記録保持者」に育て上げた室伏重信さん。彼は現役を退いた今でも後進の育成にあたっており、釜山アジア大会男子ハンマー投銀メダリストの土井宏昭選手、エドモントン世界選手権女子ハンマー投代表の綾真澄選手など、数多くの名選手を世に送り出しています。ハンマー投げの世界に身を置く者ならば、きっと室伏重信さんの「練習法」「指導法」から学ぶべきことは多いでしょう。室伏重信が語る「飛距離を伸ばす3要素」を紹介いたします。
- ハンマー投げで良い記録を出したいなら「シューズ選び」にも気を使おう!
- ハンマー投げにおいて、シューズ選びは非常に大切な要素です。たまに「記録が伸びないのはシューズのせいではない!自分の能力を伸ばすべき!」という考えを持った方もいるようですが、そんな根性論は一旦捨てておきましょう。「シューズのおかげで記録が伸びる」ということはありませんが、「シューズのせいで記録が落ちる」というケースはいくらでもあるからです。【ハンマー投げのシューズは2〜3種類持っておくと便利】【ハンマー投げのシューズはどんなモデルを買えばいい?】を紹介いたします。
- 今さら聞けない!ハンマー投げ空ターンのやり方を徹底解説!
- 空ターンは初心者から始める基礎中の基礎ですが、中級者・上級者になったとしても軽く見てはいけない練習法です。ハンマー投げで記録を伸ばしたいなら、空ターンのマスターは必須です。そこで今回は、まだハンマー投げを始めて間もない初心者から、今さら空ターンのやり方を人に聞けない中級者の方に向けて「空ターンの正しいやり方」を書き起こしていこうと思います。自分の空ターンのやり方に不安を感じている方は、今一度正しいやり方を学び直しておきましょう
- 初心者から始めるハンマー投げ
- ハンマー投げは高校生になってから初めて行う方が多い競技です。身体が出来上がってくる大切な時期ですので、無理せず練習を重ねていきましょう。最初は空ターンでフォームを固定していきます。ハンマー投げで最初に行うことは、ターンをマスターすることです。簡単そうに見えますが、ターンはタイミングが全てです。空ターンができるようになると実際にハンマーを使っての練習に入ります。その練習方法について解説していきます。
- ハンマー投げでは「体重の重いほう」が有利?
- 世界陸上などを見ていると、ハンマー投げの選手は明らかに大柄な選手が多いことに気がつきます。身長がある・筋肉があるというのは当然として、その他の陸上競技よりも「太っている選手」がやけに目につくのです。投擲系の競技になると筋骨隆々の人が多くなってきますが、やり投げや円盤投げの選手をみてもそれほど体重の重そうな選手はいません。見た目だけで違いがわかるほどに、ハンマー投げの選手は「重そう」な体型をしているのです。ハンマー投げ選手は太っていたほうがいいの?について紹介いたします。
- 室伏広治の「倒れ込み」って一体なに?
- 室伏広治選手の代名詞ともいえるのが「倒れ込み」。ハンマーを回転させながら体の軸を背面側に倒し、体をナナメに倒したままで回転するという高等テクニックです。99kgとハンマー投げの世界では軽量級だった室伏広治選手を世界の頂点に押し上げた一因は、間違いなくこの「倒れ込み」にあったといえます。今回は、どうして「倒れ込み」がハンマー投げで好記録を生むのか、そしてなぜ他の選手が真似しないのか…という疑問に迫ってみたいと思います。自分も室伏広治選手のようにカッコよく倒れ込みをマスターしたい!と思ったことがある方は、ぜひ参考にしてみてください。
- ハンマー投げの記録を伸ばす要となる遠心力を最大限利用するには?
- ハンマー投げを始めたばかりの選手は、しばしば「手投げ」に悩まされます。 ハンマーを腕力だけで投げてしまう悪癖です。意識的な部分ですが、ハンマーは「遠心力で飛ばす」イメージで行ってください。手で投げようとしている間はどれだけ回転しても無意味で、その回転によって生まれた遠心力で「飛ばす」ことができるようにならなければなりません。遠心力は常にハンマーの先端から外側に向かっているので、その方向が投擲方向を向いたタイミングで手放すのが正解です。手投げのクセがついている人は、焦って顔だけを投擲方向に向け、手で引っ張るようにしてハンマーを投げていることがあります。しっかりと回転に合わせて重心を移動させ、遠心力が最大に達したところで手を離してハンマーを飛ばしましょう。